2023年03月10日

重要なお知らせ

新型コロナウイルス感染拡大防止の対応(マスク着用)につきまして

マスク着用について基本的な方針が令和5年3月13日以降改訂となるにあたり、鷗州塾では以下のように対応いたします。
厚生労働省 令和5年3月13日以降のマスク着用の考え方について 



【塾生および保護者の皆さまへお願い】

  • ①通塾の判断について
  • 37.5度以上の熱がある(または、平熱よりも1度以上高い)場合や、咳・鼻水・のどの痛みなど風邪の症状がある場合、倦怠感があるなど体調が良くないと感じた場合は通塾を控えてください。濃厚接触者や陽性者との判定となった場合の対応につきましては、医師・保健所等の指示に従いご対応をお願いいたします。都道府県や厚生労働省のWebサイトにも対応についての記載がありますので、ご参照ください。
  • ②マスクの着用について
  • 個人・ご家庭の選択を尊重し、着用は個人・ご家庭の判断に委ねることになります。本人の意思に反してマスクの着脱を強いることがないよう、ご配慮をお願いします。
  • ③換気~体温調節しやすい服装
  • 窓やドアを開ける、換気扇を利用する等、教室の換気を行います。室温を保つことが困難な場面もあるため、体温調節しやすい服装の着用・準備をお願いいたします。
  • ④アルコール消毒
  • 消毒用アルコールを校舎に用意しています。入室の際は消毒を行ってください。
  • ⑤学校からの外出自粛指示への対応
  • 学校が休校または学年閉鎖・学級閉鎖し、学校から外出自粛を指示されている期間は、通塾を控えてください。


     

    【鷗州塾が守る5項目】

  • ①机・ドアノブなど手が触れる部分の除菌の徹底
  • 授業前に生徒が手を触れる部分の消毒を行います。
  • ②換気の励行
  • 窓やドアを開ける、換気扇を利用する等、教室の換気を行います。
  • ③咳の症状の確認
  • 咳の症状がある場合は、保護者に連絡し帰宅について相談させていただきます。
  • ④マスクの着用
  • 教師は5月7日までの期間マスクを着用します。5月8日以降の対応につきましては、状況を見て判断させていただきます。
  • ⑤アルコール消毒
  • 校舎備え付けの消毒用アルコールで適宜アルコール消毒を行います。

    小中学部集団授業では引き続きZoomによる「双方向オンライン授業」もご選択いただけるよう準備をしております。詳しくはこちら

    ●お問い合わせ先
    各校舎または鷗州塾フリーダイヤル【0120-17-0419】までお問い合わせください。
    日曜・祝日は休業とさせていただきます。

    元のページへ戻る