AICJ中学合格体験記

  • AICJ中学[東医H] 合格
    AICJ中学[東医H]
    祇園小 出身
    私は、広島県に引っ越してきた小1の冬に入塾しました。小3までは、受験に対する意識も低く、ほぼ宿題だけしかせずにのんびりしていました。小4になると、中学受験のために新たに入塾してきた子も多く、今までのようにのんびりしていられなくなりました。私の家から一番近いのは安古市校でしたが、安古市校では理科と社会の授業が小4では受けられなかったので、広島駅前校に続けて通うことにしました。今でも暗記科目はあまり得意ではないので、1年早く始めていて良かったと思います。特に社会は地理・歴史・公民と覚えることも多く、小5から始めていたら頭がパンクしていたと思うからです。私はほぼすべての選択講座を受講しましたが、特に大晦日の理社暗記会の冊子は、うろ覚えだった単語の見直しにとても役立ちました。間違えたところ・不安なところには印をつけ、受験会場にも持って行って、最後まで確認しました。また、週に2回の個別指導も受けて良かったと思います。文系の先生には、苦手な国語を簡単なところからじっくり教えてもらえ、本番前には面接対策も個別に受けることができました。理系の先生には、毎回結構難しいプリントを渡されたので大変でしたが、毎週の少しずつの積み重ねで、本番前には「この問題はこう!」という判断がどんどんスピードアップしていったと思います。進学先に選んだAICJ中学については、広島に引っ越してきて初めて知りました。私は将来海外の大学に進学したいと考えていたので、授業見学や説明会に参加して、実際に海外の大学へ進学された先輩の話を聞いたり、学校でのフォローが多く受けられることを知り、第一志望校に選びました。最後に私なりの勉強方法についてです。模試の成績は思うように上がらず、母に怒られてばかりでしたが、間違えた問題を繰り返し解くことをしっかりやり始めてからは、ミスが少なくなり、理解も深まったと思います。小5までは、ケアレスミスが多くても、「ここができていたらテストも良い結果だったし」と、あまり気にしていませんでした。しかし、母からは耳にタコができるくらい、「ケアレスミスは命取り!ただの単純ミスだと思われないように」と言われ続けたため、小6になってやっと見直しをきちんとするようになりました。テキストの間違えた問題には必ず印をつけました。時間を空けて何度も解き直しましたが、何度も間違えて印だらけになった問題もありました。一度間違えて適当な直しだけしかしなければ、自分の弱い問題に気づかず、ケアレスミスで片づけてしまっていたと思います。テキストが間違った印だらけになっても気にせず、問題を見たらすぐ解き方が分かるまで、何度もやり直しました。私は第一志望の合格が12月には決まっていたので、受験校は受けてみたかった3校に絞りました。そのため受験日はそれぞれ2週間以上間があったので、各受験日前の2週間は過去問を中心に解いて過ごしました。同じ週に何校も受ける方は、もっと大変だと思いますが、過去問に慣れていると当日の緊張度合いが違うと思うので、過去問に時間を使って損はないと思います。当日は頭の働きを良くするために、毎回チョコレートを持っていきました。これから受験する皆さんも、笑顔で終われるように応援しています。

前のページに戻る