大安寺中等教育学校合格体験記

  • 大安寺中等教育学校 合格
    大安寺中等教育学校
    中島小 出身
    僕は、小学校五年生の春に鷗州塾の選抜SSクラスに入塾しました。最初はとても緊張していたけれど、夏休みには、友達もたくさんできて、楽しく塾に通えるようになりました。最初は授業にも全くついていけませんでした。入塾当初は算数が特に苦手でした。あてずっぽうで計算して正解すれば次の問題を解くという、今思えばひどい姿勢で勉強に取り組んでいました。そんな勉強を続けていれば、ひどい目にあうのは当然のことです。夏にあった模試の結果があまりにもひどく、親に長い時間叱られ続けました。これを機会に、僕はやっと必死で勉強をこなすようになりました。五年の冬休みに、宿題をこなすことで精一杯だった自分を見直し、宿題以外にもきちんと復習をし、定着をさせることを目標に勉強するようになりました。そして、不安が残るまま六年生を迎えました。最初は、とても内容が難しくて、ついていけない時もありましたが、しっかり復習することで、少しずつではありますが木賃と定着するようになりました。六年生になると、模試の成績で座席が決まるようになりました。そのことが、さらに僕の勉強への意欲をかき立てました。「あの人に負けて、くやしい。」と思うことによってさらに勉強がはかどりました。ぜひ皆さんにも、この「くやしい。」という気持ちを持って欲しいです。そのことによって本当に勉強が進むし、成績も上げることができます。六年生の夏休みを迎えました。僕はここで入試本番までの勉強方法を科目ごとに確立することにしました。まず国語は、語句の問題をたくさん解いて語い力をつけるようにしました。また、文章を速く正確に読むために本を読むようにしました。算数は、基本的な問題をたくさん解いて基礎力をつけた後、発展問題で応用力をつけました。こうすることで難しい入試問題に対応できるようになっていきました。理・社は、覚えるところは、毎日覚えるまで唱えたり、書いたりしました。適性検査は、わからなくてもとにかく書くようにしました。また、解答例を必ず写しました。このように、夏休みの間に勉強法を確立することによって、スムーズに勉強を進めることができました。少し飛んで冬休み。入試直前ということもあり、塾の時間はとても長くなりました。皆さんもこの時期はつらいと思いますが、頑張ってください。直前の勉強方として、前に述べた勉強法に一つ加えて、とにかくいろいろな問題を解くことが大切だと思います。多くのパターンを覚えることで、入試本番で多くの問題に順応できます。結果、無事大安寺中等教育学校に合格することができました。今まで積み上げた努力は自分を裏切りません。皆さん、自分が積み上げてきたものを信じて頑張ってください。最後に、塾の先生方、ライバルでもある友達、支えてくれた両親、本当にありがとうございました。

前のページに戻る