広島大学合格体験記

  • 広島大学[工]現役合格
    高屋校
    県立広島高校 出身
    私はatama+の数学と物理、そして数学ⅢCの集団授業を受講していました。atama+は学校で学んだことの復習および基礎・基本を完ぺきに使いこなせるようにする目的で使い、集団授業は応用力を身につける目的で受講していました。atama+のおかげで、物理は共通テスト形式の問題なら常に9割得点できるほど知識が定着していました。数学も同様でした。集団授業の効果は二次試験本番で実感しました。問題を見た時にすぐに解法が頭に浮かび、9割の問題は答えを出すことができました。応用問題を解けるようになるには基礎がとても大切です。後輩の皆さんには、まずは基礎固めを考えてほしいです。

    【おすすめ講座】
    講座名:神大・広大 数学ⅢC
    理由:さまざまな問題に触れ、解法を詳しく知ることができるため、考え方や応用方法を深く理解できたから。

    講座名:《夏期特選》神大・広大「複素数平面の革命」
    理由:苦手だった複素数に対し、自発的に問題を解いて得点しようと思えるくらい、自信をつけられたから

前のページに戻る