広大附属福山中学合格体験記

  • 広大附属福山中学 合格
    福山校
    福山市南小 出身
    僕は試験当日まで以下のことに注意しました。
    ①国語の漢字で覚えられないものは漢字の成り立ちを考えて覚える。
    ②算数では単位や今求めたものが何なのかをよく考えて次に進む。
    ③計算は、検算を常に心がける。
    ④理科の暗記は、入試の完全攻略・理科の突破の赤文字のところは完璧に覚える。
    ⑤地形の名前は旧国名に由来しているものが多いので、その地域の歴史とも関連づけて覚える。
    ⑥地理分野で、いろいろなものの地域ごとの生産額は大体の地域の見当をつけておく。生産額1位と2位を完璧に覚えておく。
    ⑦歴史は時代背景になぞらえて覚える。
    ⑧入試的中ゼミの復習は必ずやる。
    ⑨学校では授業態度に気をつ付け、行事などは積極的に参加する。

    試験の直前になると焦ってしまうけど、焦ると本番で本当の自分の力を発揮できなくなってしまいます。なので、マイペースにゆっくり落ち着いて頑張ることを大切にしました。
    最後に、自分を最後まで支えてくれた塾の先生方、両親、友達のみんなに感謝の気持ちを伝えることも大切だと思います。今まで支えてくれてありがとう。

広島県 小学部設置クラスはこちら 福山校についてはこちら 前のページに戻る