広大附属福山中学合格体験記

  • 広大附属福山中学 合格
    福山校
    福山市松永小 出身
    私は小6の秋ごろまで受験生という実感がなく、宿題以外の勉強をしていませんでした。しかし、受験本番が近づくにつれ、さすがにこのままではまずいと思い、真面目に過去問演習等をしていくようになり、なんとか第一志望校に合格することができました。私が合格できたのは、実質入試前の1週間のおかげと言っても過言ではありません。そこで、私から受験生の皆さんに伝えたいことがあります。1つ目は、私みたいな勉強法はしないでください。私はこれで合格できましたが、もっと早くから勉強をしたほうがいいです。私は真面目に勉強していた時、小4や小5の内容でよく分かっていなかったところが多く見つかりました。早くから見直し等をして苦手をなくしていけば、そうはならなかったはずです。2つ目は、万全の体調で入試本番に挑むこと。入試本番で体調が悪く、全力を出せなかったら悔しいですよね。だから、前日は早く寝る、当日・前日に脂っこいものを食べない等のことに私は気をつけました。3つ目は、本番にリラックスして挑むことです。試験で緊張しないというのも難しいと思いますが、緊張し過ぎると全力を出し切れません。試験当日は、親や兄弟と話したり「試験が終わったらあの漫画を読む!」みたいな、入試とは関係ないことをあえて考えたりして、入試から気分をそらすと多少はリラックスできるかもしれません。
    私は広福の合格判定はDでした。受験生の皆さん、応援しています!

広島県 小学部設置クラスはこちら 福山校についてはこちら 前のページに戻る