広大附属福山中学合格体験記

  • 広大附属福山中学 合格
    福山校
    尾道市因島南小 出身
    私は、小4の時に鷗州に入塾しました。広大附属福山中学校に進学することを目指して頑張りました。そして、無事合格しました。私が入試までの3年間頑張ってきたことを書くので、参考にしてみてください。
    1つ目:テキストでなくてもいいので、本を読んで読解力をつける(マンガ以外)
    2つ目:寝る前にテキストを15~30分読む
    3つ目:国語は漢字を早めにマスターし、文章題の練習に時間をかける
    4つ目:算数は新演習の基本問題と練習問題を繰り返し解く
    5つ目:理科も算数と同じように新演習を完璧にする、理科の突破「知識編」を読む
    6つ目:社会は語呂合わせでその年代に起こった出来事を覚える[例えば、いくさ一発(1931年)満州事変など]
    7つ目:入試の2・3か月前から的中ゼミの解き直しや過去問演習を本格的に始める
    8つ目:入試前日は、早めにベットに入って寝る(私は9:00に寝ました)
    9つ目:試験当日または試験前日はカレーかサーモンを食べる(記憶力がアップするそうです)
    10こ目:試験の点数のうち半分は学校の成績なので、学校での授業態度にも気をつける

    試験当日は緊張してしまいますが、今まで頑張ってきたこと、今までの自分の努力を信じて最後まで全力を出し切って頑張ってください。

広島県 小学部設置クラスはこちら 福山校についてはこちら 前のページに戻る