岡山大安寺中学合格体験記
-
岡山大安寺中学 合格倉敷校倉敷市老松小 出身僕が塾に入ったのは5年生の夏の時でした。5年生の終わりまでは塾の宿題をあまりしていなくても、授業を聞くだけで模試で良い結果が取れていたのですが、6年生になってからは模試が適性検査型に変わり、良い結果が取れなくなっていきました。そして、6年生の夏の合宿から本格的に受験勉強を始めました。
あまり力を入れていなかった5年生の単元の復習をすることで、適性検査に必要な知識をつけました。小学校では、ふざけないようにしたり、宿題を忘れずに提出したりすることを心がけました。
9月から過去問演習や的中ゼミが始まると、塾の先生に言われた通り、分からない問題を繰り返し解きました。12月には私立中学を受験し、雰囲気に慣れることができました。
受験が終わった今、振り返って思うことは、5年生の勉強をもっとしっかりしていれば良かったなということです。受験勉強をしている皆さんは、6年生になってから勉強を頑張る!!ではなく、5年生の時から基礎を固めておいてください。そのほうが、ずっと受験勉強が楽になると思います。