大阪大学合格体験記

  • 大阪大学[薬]現役合格
    広島駅前本校
    基町高校 出身
    僕は英語と数学の授業を受けていたのですが、どちらも塾に通っていなければ厳しかったなと感じています。数学は、数学Ⅲを5月の初めくらいまでに一通り習って、そこからはずっと演習をしていたので、現役生の中ではかなり得意なほうになれたと思います。特に大阪大学は数学Ⅲが頻出の大学なので、大きなアドバンテージになったと感じます。英語については、塾の授業で学校では習わない読み方や書き方を学べました。公立高校の英語の授業だけでは、受験英語を戦うのはなかなか厳しいと思います。また、大阪大学は英作文の配点がとても大きいので、4月の初めから毎週1時間半、英作文の授業を受けていたことで英作文で点を稼ぐことができました。英作文は独学が難しいし、学校でもあまり深掘りしないので、塾で勉強するのがおすすめです。受験生は長いようで、部活を引退してからはあっという間なので、毎日を大切にしてそれぞれの夢をかなえてほしいです。

    【おすすめ講座】
    講座名:赤門会・医進SS英語
    理由:入試に直結することを学べるから

    講座名:赤門会・医進SS語法・英作文
    理由:英作文を自分で勉強するのは難しいと思うから

    講座名:赤門会・医進SS数学ⅢC
    理由:数学Ⅲの演習を積めるから

    講座名:《夏期特選》赤門会・医進SS「最高水準の自由・条件英作文」
    理由:自由英作文の書き方を知れたから

    講座名:《夏期特選》赤門会・医進SS「複素数平面の頂点」
    理由:複素数を復習できたから

前のページに戻る