大阪大学合格体験記

  • 大阪大学[理]現役合格
    後田校
    下関西高校 出身
    通塾して良かったことは、実戦演習を主軸にした授業を通して効率良く学習を進められたことです。扱われている問題もちょうど良い難易度で、学習中の単元で、大事なテクニックを最大限活用できる問題がピックアップされているところが魅力的でした。
    後輩の皆さんには、問題の解き方の「本質」を理解することを大事にしてほしいです。大学受験は高1から高3で学習した内容が幅広く出題され、関連性のある単元も多いです。基礎の理解度が最も重要だといっても過言ではないと思います。公式や文法などを形だけで覚えるのではなく、導出過程や意味まで理解することで、十分な対応力を身につけることができるでしょう。
    大学ではさまざまな場所から人が集まるので、今までよりも視野がさらに広がると思います。専門分野の学習をさらに深めたいです。

    【おすすめ講座】
    講座名:国立大数学ⅢC
    理由:最適な解き方や、解法に必要な前提知識を覚えることができ、数Ⅲ・Cを丸ごと復讐するのにうってつけの講座だったから。

    講座名:国立大語法・英作文
    理由:英作文の知識がモリモリ付き、自分の解答も質問、添削ができるから。

    講座名:《夏期特選》国立大「複素数平面の革命」
    理由:講座用の専用テキストを作ってもらえるので、これを周回すれば基礎は着実に理解できます。

前のページに戻る