2021.04.22
勉強が思うように行かないときには速さをみてみよう

こんにちは、
AIC鷗州グループの医学部専門予備校AICメディカルアカデミーです。
勉強しているのに思うように進まないときってありませんか。
そんなときは勉強の速さを確かめてみてください。
学習成果をあげるには、速さはとても大事な要素です。
問題を解く速さ、理解をする速さ、覚える速さ、
どの速さも医学部合格には欠かせません。
速くないと勉強量が稼げませんし、
速くないとどんどん忘れてしまいます。
速く進められない原因は2つで
・取り組んでいる課題が難しすぎる、または知らないことが多すぎる
・以前に身に付けたことができなくなった、または忘れてしまった
です。
いずれも学習する人と取り組んでいる課題が学力的にミスマッチになったせいです。
よけいに考えたり、調べたりするので、現象として「時間がかかる」となります。
こういうときは、課題の難易度を下げた方がいいです。
むりに難しい課題を進めて時間をかけるより、
一旦難易度をさげた課題をクリアして、
戻って元の課題をやった方が時間も短く、定着度も高くなります。
この切り替えは参考書などでの自学自習では簡単なことですが
学校や塾の集団指導クラスなど、
取り組んでいる課題の選択権が学習者にないときはたいへんですね。
しかし、レベルがミスマッチな勉強時間は効果が期待できないので
できるだけ減らした方がいいです。
わからない問題は友達に答えを写させてもらうなどもやむを得ないかと思います。
いずれにせよ、あまり追い込まれないようにしてください。
AICメディカルアカデミーの個別相談・無料カウンセリングのお問い合わせはこちら(クリック)